[ROUND FASTENER CARD CASE]手の中に馴染むサイズ感心がホッとする馬ヌメの優しい肌触り小さい中にも際立つ造形美何を入れようどう使おう想像をかき立てるどこへ出掛けるにもあなたと一緒にそんな思いを込めて製作いたしましたWHALE LEATHER BLACK(ホエールレザー ブラック)× BLACK VINTAGE ・製作数:2点・Stores in stock 静岡県 Barn Stormer 様 MANIFOLD ←DETAIL WORKS→ Sold outSIZE : H12.0cm×W8.0cm×D1.9cm Whale leather(鯨革)馬ヌメ皮革(ピット鞣し:新喜皮革)YKK EXCELLA ファスナー(ニッケル色)Machine Sewing Polyester 縫製糸Free収納:2ヶ所Card収納 :1ヶ所-WHALE LEATHER(鯨革)-“夜の部 担当者”も、これまでその存在自体を知らない・見たことがないという皮革それは[鯨革]ヌバックのような起毛した表面・フワフワとした優しい質感何もかもが初体験の皮革鯨は、捨てるところが無いと言われるくらい日本人にとっては海の幸であり、貴重なタンパク源として昔から身近な存在でした日本人は、クジラを油や肉だけではなく、骨やヒゲ板まですべて捨てることなく利用してきたそうです鯨の皮は、生食や湯通しして食されています皮・五臓六腑まで食べ物として利用する日本の鯨料理は、世界にも類を見ない食文化ですよって、鯨の中でも食べることのできない部位が皮革として流通したのだと思われます1982年IWC(国際捕鯨委員会)で商業捕鯨の一時停止が決議され、日本も1988年にこの決議を受け入れたことから日本の食文化であった鯨料理は、身近な食べ物から貴重な食べ物に変化していきましたそのため、鯨革もめったに目にすることのない希少な皮革となってしまったのだと思われます(*2019年6月 日本は国際捕鯨取締条約から脱退、同年7月から大型鯨類を対象とした商業捕鯨を再開)『皮革は食の副産物』であることは今では常識で、皮革のために生き物の命をいただくことはありません皮革業の根本『人間の食のためにいただいた命を無駄にすることなく』この精神にのっとり、この希少な鯨革をミドルウォレットとして世に送り出します[鯨革]は、一般流通していなかったことからも、皆様に受け入れていただけるかどうかもわかりませんそこに価値を見いだしていただけるかも未知数です弊社のお初の試み、是非お手に取って感じていただけましたら幸いでございます-馬ヌメ BLACK VINTAGE-鞣し・染色・仕上げまでの全行程を自社管理することを理念とする新喜皮革に依頼馬革に対する歴史と愛情と誇りを軸とした世界に認められる100%ベジタブルタンニンのピット鞣し効率化が優先される現代においても最も時間のかかるピット鞣しによる馬ヌメを継承するピット鞣しの馬ヌメに宿る芯のあるコシ感・柔軟さ・素磨きで輝くコバ面・使い込むほどに深みの増す艶感をご堪能くださいませ染色技術の妙技馬ヌメの芯へ染料を染み込ませることなくベース色は茶系色に染色し、その上に透き通り感のある黒色で染色した複雑な染色が、このブラックヴィンテージの色目を作り出します仕上げの妙技グレージングによって厚みのあるツヤ感を出した後に、もみ加工を行うことでシワ感と白化感を出していますもみ加工によって、部位ごとの繊維質の違いによる吟面の表情がより豊かに現れることになります* MW-12 HW-BKV に使用しております馬ヌメ ブラックヴィンテージにつきましては、他の製品のブラックヴィンテージと比べ、よりシワ感と白化感の強い仕上げのものを使用しておりますヴィンテージ感がより一層感じられる質感と色合いを表現していただきました馬ヌメの持つ素敵な素性と、長い時を馬革と対話してきた新喜皮革の技術を惜しみなく投入していただいた馬ヌメ ブラックヴィンテージこの馬ヌメを最大限に活かすことを目指して構築してきたつくりの基準をもって、ひとつひとつ製作しております