【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-
【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-

【2025 TEST SAMPLE 】Spec of 444 PATIINO -牛ヌメ皮革-

ベンダー
October, 2025
通常価格
¥78,980
セール価格
¥78,980
Tax in 配送料は購入手続き時に計算されます。
Shipping calculated at checkout.

[ 2025 TEST SAMPLE
Spec of 444 PATIINO  -牛ヌメ皮革-

※ 2025年10月26日 日曜日 18:00〜 受注開始(カートオープン)を予定しております

※ ご注文の際の皮革カラー選択につきましては、ホワイト・シルバーの2色より、ご希望の皮革カラーを備考欄にご記入をお願い申し上げます



2025 TEST SAMPLE 
【 仕様 】
・ウエイト:スーパーライト・ウエイト
・フレーム:レギュラーフレーム(サイドアイ無し)
・レザー :牛ヌメ皮革鱗型押し(復活!)
・カラー :シルバー箔
      ホワイトホログラム
・製作数量:3尾


2025 TEST SAMPLE としてのご提案でございます
444 PATIINO を3尾ご準備させて頂きました
販売協力店様での本販売は、来年度を予定しております

そして牛ヌメにて
あの鱗の型押しを
復活させることができました!

444 PATIINO もお試し頂けましたら幸いでございます




【Spec】

Frame Type レギュラーフレーム & サイドアイ無し
Price ¥ 71,800(税抜価格)
¥ 78,980(税込価格)
Length 444mm
Height
104mm
Depth 43mm
Weight Super Light Weight:630g 前後
(フック未装着の重量)
Line Eye 1ヵ所
Hook Eye 6カ所


【Material】
Frame:ステンレススチール 2.0mm厚(レーザーカット)
Body:ポリエチレン(NC切削加工)
Leather:牛ヌメ皮革(鱗型押し箔貼り)
                セニューによる手縫い縫製
Hook:Ryugi PIERCE TREBLE BRUTAL #2/0
Split ring(Joint):Cultiva Ultra Wire #8
Split ring(Hook):Cultiva Hyper Wire #6




[納期につきまして]
ご注文日より2〜3週間お日にちください




1. 牛ヌメ皮革

【シルバー箔】(画像:前)
牛ヌメ皮革に鱗型押し後シルバー箔を貼ったカラー
使い込むにつれお魚の錆感が感じられるカラーとしてご提案


【ホワイトホログラム】(画像:後)
ホワイト顔料を施した牛ヌメ皮革に鱗型押し後ホログラム箔を貼ったカラー
美しく視認性の高いカラーとしてご提案

 


2. FRAME -フレーム-

【レギュラーフレーム】
最も素直なS字の動きを示してくれるのがレギュラーフレーム
先端アイに厚みを増すことで、アイが潰れることを極力防ごうとしております
故に、スプリットリングなど装着し難いです



3. WEIGHT -ウエイト-


【 スーパーライト・ウエイト】
・ウエイト:630g 前後
・ご自身でのウエイト&姿勢セッティングベースとお考えください
・ウエイトが軽いため、本来のS字の動きは出ておりません
・淡水域で、高水温期にはギリ ライトウエイト仕様になるとお考えください



-皮革ルアーの特徴 -

季節の移り変わりによる水温や水質の変化を、皮革ルアーを通して是非ご体感ください
・水温&水質などの水の条件により適したウエイトセッティングが必要となります
・吸水度合いが低い状態では本来のS字の動きとなりません
・夏場は沈みやすく、冬場は沈みにくくなります
・お使いいただく方がご自身にて、水温と吸水度合いに応じたウエイト調節をお願いします
・早く巻きたい場合は頭下がりの角度を意識したウエイト調節をお願いします


-皮革ルアーの保管及びメンテナンス -
・通常は乾燥状態にて保管ください
・釣行後は通気のよい場所にて乾燥させてください
・ルアーを置いて乾燥させる場合は、下側に新聞紙等を敷き湿気を除去しながら両面乾燥させてください
・吊るした状態等のルアーが何かに触れない形での乾燥がおすすめです(カビ等が発生しにくくなります)
・タックルケース類には、湿気抜きの穴あけ加工をおすすめします(カビ等が発生しにくくなります)