LURE BLOG お初!

LURE BLOG のお初はコピペです!

2G(一般人)氏が、カステラーノン についてのブログをアップしてくれました。

y-spec 五三川・養老水系特化型StrongStyle ← 2G氏のブログ

 

以下、2G氏のブログより

こんにちは。

今日は自分流ですが基本的なカステラーノンの出しどころや使い方等をご紹介したいと思います。


カステラーノンは養老や大江川に多い浅いポイントを大切に釣るのに向いているルアーだと思います。

水深1mくらいまでが自分がカステラーノンを出す主戦場です。

位置づけとしてはリップレスでは弱すぎるけど、リップ付きでは強すぎる。

その間を埋める痒い所を突くルアー。

主な使い方は3パターン。

1.ユラユラさせる

2.ターンさせる

3.タダ巻き

だいたいこの3パターンを組み合わせて使ってます。

特徴的なのはラインテンションを抜いてユラユラさせている時は無音なのに対し、ターンしたりリトリーブ時にはラトル音と連結部分のネジから出るスクイーズ音の2種類の音が同時に出せるとゆう2面性を兼ね備えている所。

ギルっぽい形をしているし動画ではユラユラ揺らしているのでナチュラル系なイメージを持つ方が多いかと思いますが、自分は逆でバス目線だと"なんかよー分からんけど、とにかく鬱陶しいモノ"をイメージして使ってます。

音を出すか出さないかは釣るバスの状態や探るポイントで使い分けてます。

大雑把に分けると

メチャクチャ浅いくて狭い→無音

それ以外→音を出す

の2パターン。

水深30㎝程〜膝くらいのメチャクチャ浅い狭いポイントでは音を出すよりもなるべく移動させずにひたすらユラユラさせ続ける事が多いです。

音を出してしまうとバスがビビってしまうような水深ではひたすらユラユラが効きます。

効率良くユラユラさせるにはウェイトチューンをする方が良いので、このブログの写真やマニホールドのブログを参考にして下さい。

(ひたすらユラユラパターンでの1本)

それ以外のポイントでは広く探りたい時はタダ巻き、狭いポイントではチョンチョンユラユラをメインで使う事が多いです。

チョンチョンする時の小技でマスターしておきたい小技があります。

カステラーノンは頭のパーツに内蔵されているウェイトが左右どちらかに片寄るんですが、その片寄りによって弱い力でチョンチョンすると右右や左左と進む方
向をコントロール出来ます。

この小技を使う事で護岸下の矢板までカステラーノンを入れ込んでいけるので是非マスターして下さい。

タダ巻きはエラに水を噛んで頭のパーツが動かなくなるギリギリのスピードで巻くのが基本形。

イライラしているタイプのバスをテンポよく釣って行くのには基本形のリトリーブスピードが一番効きます。

(チョンチョン+基本スピードでの1本)

リトリーブスピードを上げていってウェイキングやサブサーフェイスの釣りはバスのポジションがイマイチ掴めて無い時や拾い釣りの時によく使ってます。
ってな感じで細かい所まで書くと長くなるので、とりあえず今日は大雑把ここまで。

超シビアなポイントで無ければ、ほぼこの基本パターンでイケると思います。
自分は普通にトップウォーターとてして使ってますが、カステラーノンはいろんな意味で変幻自在。

アレコレ試してオリジナルの使い方を見つける楽しみを秘めているので、是非弄りまくってあーでも無いこーでも無いを楽しんで下さいウインク


以上、2G氏のブログでした。


2G氏は、開発段階よりカステラーノン のテストにご協力いただいたお方でございます。
度重なる厳しいご意見に、涙したことを思い出します…。



私は、

いつか、

2G氏についてブログを書いてみたいと思いました…。